Blysse Massage Parlour

操体法

仙台市内で診療所を開業していた 故・橋本敬三 医師が
数々の民間療法などを実際に試してみて創案した治療健康法です。

操体法は、お医者さんが簡単でわかりやすく提案した健康法として
全国各地の自治体などで率先して普及している未来の医療です。

私(今 昭宏)は橋本先生の下で技術を学び、40年以上操体法を研究し続けてまいりました。
当院で行う施術は操体法をベースとした、当院独自の方法で施術を行ないます。


操体法でのアプローチ

自然な動き
身体が本来持つ自然な動きを重視します。
施術中は、痛みを感じない「楽な方向」に身体を動かします。
これにより筋肉の緊張を緩和し、身体のバランスを整えます。

感覚
患者様の感覚が施術の指標となります。
「きもちいい」「楽」と感じる動きが重要で、これに基づいて施術を行ないます。
自分の身体の感覚を頼りに動くことで、より効果を実感できます。

自律神経
身体の動きが自律神経に与える影響を考慮しています。
リラックスした状態での施術により、副交感神経が優位になり、自律神経のバランスを調整します。

心地よさ
施術中に身体の内側から湧き上がる心地よさを感じていただき
この感覚が、心と身体の両面に影響を与え、施術後のリフレッシュ感をもたらします。

自己治癒力
身体が本来持つ自己治癒力を引き出します。
施術を通じて、患者様自身が自分の身体の感覚に気づき、自己管理能力を高め
これにより、身体の不調を自分で改善できる方法をお伝えします。

全体的なアプローチ
身体の特定の部位だけでなく、全身の調和を重視します。
痛みや不調の原因は身体全体のバランスの乱れに起因することが多いため
全体的なアプローチで調整を行います。

操体法は、身体の自然な動きと、自己治癒力を引き出すことで健康を促進する療法です。
このアプローチにより、身体を理解し、健康を維持するための手段を当院ではお伝えします。

天城流医学

伊豆高原在住の杉本錬堂先生が、自身の病気や怪我を克服する過程で築き上げた独自の健康法であり、「自分の身体は自分で守る」の考えにより自らの身体をよく知り手入する方法です。

天城流医学は、温泉療法・瞑想法・呼吸法・咀嚼法等、天地と一体になる真の健康人になるための自然療法で身体も心も緩め楽に生活できる術を伝えるものです。

天城流医学は身体の中に潜む滞りを解消して、それぞれ骨は骨、筋肉は筋肉、腱は腱を動くようにして、血液の流れ、リンパの流れ、氣の流れ、を良くして各治療や運動、日常の生活が楽になるように身体をリセットする方法で全てのものに対応できる術です。