今 昭宏 (こん あきひろ) 院長
今治療院 代表
1956年 山形県小国町で生まれました。
私が生まれた時、すでに姉が二人おりまして、
私はみんなにかわいがられて育ちました。
(今も少しかわいい)
私は小学生の時、夏祭りの太鼓の音に魂が踊り、
和太鼓に興味津々、少しやってみたことがありました。
小学校五年生の時、学校のスキー大会で見事準優勝。
将来はプロスキーヤーも視野に入れてわくわく考えます。
(考えが甘かったことは次の日にわかりました)
中学生の時は魚釣りばかりして過ごしました。
でも高校ではなぜか甲子園を目指す高校球児のピッチャーでした。
三年生最後の試合、惜しくも予選二回戦で敗退。
プロのスカウトは来ませんでした。(あたりまえだ)
高校を卒業して、私は病院で働きました。
レントゲン室とリハビリテーション室の助手でした。
この頃からなんとなく私は医療の世界に引き込まれて
ゆく設定みたいに感じるのですが、若さというものは
楽しいものです。
何を考えたかミュージシャンを夢見て友達とバンドを
結成してワクワク過ごします。(そっちに行ったか~)
私はドラマーでした。
ヘタでしたが上手だと勘違いして演奏していたんですね。
おもしろいですね~楽しいですね~。(^^♪
22才の時私が仙台の鍼灸学校に入ることになって
バンドは解散。
あれから44年が過ぎ、現在に至ります。
1981年 仙台赤門鍼灸柔整専門学校卒、鍼灸指圧師。
1981年 三浦 寛先生より操体を学ぶ。
1983年 操体法の創案者、橋本敬三先生の温古堂診療室に勤務、
橋本敬三先生の代診を務める。
(橋本敬三先生の直接指導を受け、約5年間過ごす)
「温古堂ものがたり」参照
1987年 仙台にて操体医学研究所、今治療室開業
操体法による治療、全国各地で操体法の講演を行う。
操体法仙台定期講習会(月一回)を開始。
2011年 操体師(整体師)を養成する仙台操体医学院を設立。
2014年、杉本錬堂先生より天城流湯治法を教わる。
2015年、天城流湯治法指導者となり、操体法と
天城流湯治法の合作「天城流操体法」を研究。
2018年、天城流湯治法学士となる。